白菜の蒸し焼き、肉みそソース

焦げ目のついた白菜の香ばしさが◎!

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
2人分 調理: 35 min

材料

白菜 半分
ごま油 小さじ4
豚バラpork belly 150g
ねぎ 3本
しょうが 10g
豆板醤 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1
大さじ1
大さじ3
片栗粉(大さじ1の水で溶いたもの) 大さじ1/2

作り方

1
白菜は芯を残したまま、縦に4つに切る。
2
厚手のフライパンか鍋にごま油大さじ1(=小さじ3)を熱し、中火にかける。
3
白菜を敷き詰めるようにして並べ、蓋をして10分間、軽く焦げ目が付いて少ししんなりするまで火を通す。
4
裏返して、さらに10分間、完全に火が通り、焦げ目が付くまで蒸し焼きにする。
5
白菜に火を通している間に豚肉をみじん切りにする。ねぎとしょうがもみじん切りにしておく。
6
別のフライパンにごま油(小さじ1)を中火で熱し、豚肉、ねぎ、しょうが、豆板醤を入れて2、3分炒める。
7
しょうゆ、みそ、砂糖、酒、水を加え5分程度煮込む。最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
8
④の蒸し焼きにした白菜を皿に盛り、⑦の肉みそを上からかければ出来上がり。

コツ・ポイント

●豚バラ(pork belly)は、「mini joint」を購入して粗みじん切りにする。または、豚ミンチ肉で代用可。
●⑦の仕上げにさらにごま油(分量外)をかけて、香り付けするのもお薦め。

白菜の蒸し焼き、肉みそソース

焦げ目のついた白菜の香ばしさが◎!

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

2人分

調理: 35 min

材料

白菜 半分
ごま油 小さじ4
豚バラpork belly 150g
ねぎ 3本
しょうが 10g
豆板醤 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1
大さじ1
大さじ3
片栗粉(大さじ1の水で溶いたもの) 大さじ1/2

白菜の蒸し焼き、肉みそソース

レシピID :394 投稿日 26 APR 2015

2人分

調理 35min
閲覧数 8,486
印刷数 228

お気に入り登録 5

焦げ目のついた白菜の香ばしさが◎!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
半分
小さじ4
150g
3本
10g
小さじ1/2
大さじ1
大さじ1
小さじ1
大さじ1
大さじ3
大さじ1/2

作り方

調理
35min
1
白菜は芯を残したまま、縦に4つに切る。
2
厚手のフライパンか鍋にごま油大さじ1(=小さじ3)を熱し、中火にかける。
3
白菜を敷き詰めるようにして並べ、蓋をして10分間、軽く焦げ目が付いて少ししんなりするまで火を通す。
4
裏返して、さらに10分間、完全に火が通り、焦げ目が付くまで蒸し焼きにする。
5
白菜に火を通している間に豚肉をみじん切りにする。ねぎとしょうがもみじん切りにしておく。
6
別のフライパンにごま油(小さじ1)を中火で熱し、豚肉、ねぎ、しょうが、豆板醤を入れて2、3分炒める。
7
しょうゆ、みそ、砂糖、酒、水を加え5分程度煮込む。最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
8
④の蒸し焼きにした白菜を皿に盛り、⑦の肉みそを上からかければ出来上がり。

コツ・ポイント

●豚バラ(pork belly)は、「mini joint」を購入して粗みじん切りにする。または、豚ミンチ肉で代用可。
●⑦の仕上げにさらにごま油(分量外)をかけて、香り付けするのもお薦め。

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
超簡単でこんなにオシャレ 所要時間 5分
mozzarella cheese, 削り節, しょうゆ, チャイブ chives, エクストラヴァージンオリーブオイル, 練りわさび
PRO
残ったチーズがおいしく変身!
じゃがいも(※下記参照), アンチョビ, ダブルクリーム, 好みのチーズ(※下記参照), ローリエ, コショウ(お好みで)
PRO
香ばしくてお酒にも良く合う
紫玉ねぎ, にんにく, たまご, ナンプラー, コリアンダーシート, クミンパウダー, チリ(フレーク状), 水, 塩, サラダ油
PRO
すし酢でまろやかな酸味をプラス
白菜, リンゴ(皮が赤いもの) , ごま油, にんにく, すし酢, 黒コショウ(お好みで)
PRO
飲んだら食べたくなる 所要時間 30~40分
炊きたてのごはん, 鶏胸肉, 卵, ねぎ, 酒, 塩, しょうゆ, ごま油, 豆板醤, みりん, サラダオイル
PRO
おつまみにもオシャレ
ほうれん草, Emmental cheese, Parmigiano Reggiano, cayenne pepper
PRO

似たレシピ

ザクザクシャキシャキとしたチンゲン菜の食感が楽しい一品。
チンゲン菜(Bok choy)bunch, ポークロインフィレ, にんにく・しょうが, 塩こしょう, しょう油, ごま油, コーンフラワー(片栗粉), オイスターソース, 料理酒, 砂糖(みりん), サラダ油
Xiaojian
HOME
豚を二度調理するから回鍋肉って言うんだって。知らんけど、お店の味に大接近間違いなしのレシピ。ああ、ひとりメシだけど誰かに食べさせたい。甜面醤と花椒(ホアジャオ)はこの機会にぜひゲットしよう!
豚バラ肉, キャベツ(sweet heart), リーク, スプリングオニオン, にんにく(1ミリ幅スライス), 鶏がらスープ(豚茹で用), サラダ油, 鷹の爪, 花椒(ホアジャオ), 豆板醤 , 甜面醤, ラー油, ごま油, 【合わせ調味料】, しょう油, 紹興酒(酒でも可), 砂糖, 中華スープ, 片栗粉
Tobuchan
HOME
ぶっかけメシを出すロンドンの中華店で見かけないのがチンジャオロース。忙しい中で食材の細切りがめんどくさいみたい。だったら適当にざく切りでいいの。下ごしらえさえ終わったら実は超簡単なのがチンジャオロース
豚肉(ポークロイン), パプリカ(緑), パプリカ(赤), たけのこ水煮缶(なくてもOK), サラダ油, ごま油, 【下味】, しょう油, 酒, 片栗粉, 【ソース】, 砂糖, オイスターソース, しょうが(すりおろし), にんにく(すりおりし)
KitchenCIB
HOME
中華の鉄人だった陳健一さん。晩年はユーチューブで色々な家庭版中華料理を教えてくれた。陳さんの教え通りに作った麻婆豆腐、何回食べたことやら。てなこって今回はエビチリ。ご飯とも合うけどビールとも合うのよね
エビ, 塩(エビ洗浄用), 片栗粉(エビ洗浄用), 塩こしょう, 片栗粉, リーク, サラダ油, ラー油, 酢, 水溶き片栗粉, 【タレ】, にんにく(チューブ), しょうが(チューブ), 豆板醤, トマトケチャップ, 水, 【味付け】, 酒, 砂糖, 鶏がらスープの素, 白コショウ
Tobuchan
HOME
中国の山椒、花椒(ホアジャオ)を入れるだけで本場四川の味にグンと近づきます。中華食材店で売っているのでぜひ手に入れてみてください。
ナス, 豚ひき肉, リーク, 花椒, サラダ油, 豆板醤(とうばんじゃん), 甜面醤(てんめんじゃん), 黒コショウ, しょう油, 酒, 鶏がらスープ, スプリングオニオン, ラー油
Tobuchan
HOME
自宅で簡単飲茶
バターナット・スクウォッシュ, 豚ひき肉, 玉ねぎ(小さめのもの), しょうがのすりおろし, 醤油, 酒, 五香粉, 砂糖, 片栗粉, ごま油, シュウマイの皮又は餃子の皮, シーソルト, 黒コショウ
Rose Wine
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖