パースニップのきんぴら煎り卵

きんぴらだけだとちょっと寂しかったのでたまごをアレンジしてみました。

Recipe By: Torajiro Kuruma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/62)
3人分 準備: 3 min 調理: 7 min

材料

パースニップ 1本
ニンジン 中1本
1個
一つまみ
●ごま油 大さじ1
●しょう油 大さじ2
●酒(白ワイン可) 大さじ2
●みりん(ゴールデンシロップでも可) 大さじ1
白ごま お好みで

作り方

1
パースニップ、にんじんは皮をむいて5ミリ角くらいの柵切りにします。
2
塩を一つまみして卵を溶き、フライパンでササッと半熟程度に火を入れます。
3
後でまた火を入れるので半熟がベスト。焼けたら器に取り分けておきます。


4
フライパンにごま油を敷き、パースニップとニンジンを炒めます。
5
少ししんなりしたらしょう油、白ワイン、ゴールデンシロップを入れて和えていきます。
6
野菜とソースがよく絡まったら火を止め、あとは余熱に任せます。
7
ちょうど良い堅さになったらタマゴを戻してきんぴらと混ぜ合わせます。
8
器に盛って白ごまをたっぷり振りかけて完成です。

コツ・ポイント

パースニップはとっても甘い根菜なのでゴールデンシロップ、またはみりんは控えめに。さらに軽く塩をした煎りたまごで甘味と塩分のバランスをとります。

パースニップのきんぴら煎り卵

きんぴらだけだとちょっと寂しかったのでたまごをアレンジしてみました。

Recipe By: Torajiro Kuruma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/62)

3人分

準備: 3 min

調理: 7 min

材料

パースニップ 1本
ニンジン 中1本
1個
一つまみ
●ごま油 大さじ1
●しょう油 大さじ2
●酒(白ワイン可) 大さじ2
●みりん(ゴールデンシロップでも可) 大さじ1
白ごま お好みで

パースニップのきんぴら煎り卵

レシピID :502 投稿日 08 MAY 2015

3人分

準備 3min
調理 7min
閲覧数 9,523
印刷数 244

お気に入り登録 2

きんぴらだけだとちょっと寂しかったのでたまごをアレンジしてみました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1本
中1本
1個
一つまみ
大さじ1
大さじ2
大さじ2
大さじ1
お好みで

作り方

準備
3min
調理
7min
1
パースニップ、にんじんは皮をむいて5ミリ角くらいの柵切りにします。
2
塩を一つまみして卵を溶き、フライパンでササッと半熟程度に火を入れます。
3
後でまた火を入れるので半熟がベスト。焼けたら器に取り分けておきます。


4
フライパンにごま油を敷き、パースニップとニンジンを炒めます。
5
少ししんなりしたらしょう油、白ワイン、ゴールデンシロップを入れて和えていきます。
6
野菜とソースがよく絡まったら火を止め、あとは余熱に任せます。
7
ちょうど良い堅さになったらタマゴを戻してきんぴらと混ぜ合わせます。
8
器に盛って白ごまをたっぷり振りかけて完成です。

コツ・ポイント

パースニップはとっても甘い根菜なのでゴールデンシロップ、またはみりんは控えめに。さらに軽く塩をした煎りたまごで甘味と塩分のバランスをとります。

PRO
Torajiro Kuruma
80レシピ公開中!

TORAJIRO KURUMA
Step into my kitchen!
冷凍イカでも十分美味しくなります。
Tesco prepared squid, レッドチリ(2mm幅にカット), プチトマト(半分にカット), ケッパー, アンチョビ(みじん切り), にんにく(2㎜幅にカット), フレッシュパセリ, ナンプラー, リングイネ, 白ワイン
PRO
伊アマルフィ地方の名物レモンパスタに卵黄を足してクリーミーに仕上げた一品です。 ボウルの中で混ぜるだけなので洗い物も楽です。 Prep+cook: 12min
レモン, オリーブオイル(EV), パルミジャーノ・レッジャーノ, 黒コショウ, 卵黄, バジル, レモンのZEST(皮), Spaghetti
PRO
キッチンの片隅に古いカニ缶発見。何に使おうか迷った末、手軽なパスタに。ところが海の幸パスタといえばリングイネ。買いに行ってきた。全然手近じゃなかった。でも超簡単で劇的に美味しいから許しちゃう。
Crab meat in brine(カニ缶170g入り), リングイネ , プチトマト , フラットパセリ, にんにく , オリーブオイル, 鷹の爪, レモン・ゼスト(皮)
PRO
たまねぎとキャベツの甘味と溶きたまごが最高のマッチング。おもわずおかわりしたくなるお味噌汁です。
水, だしの素(顆粒), キャベツの葉, 玉ねぎ(中サイズ), たまご, 味噌(赤), スプリングオニオン
PRO
フィッシュストックを溶いたスープに焼きのりと溶きたまごを入れるだけ。和風海鮮スープのできあがり。 Prep:1min cook:2mins
フィッシュストック, お湯, 焼き海苔, たまご, 白ごま
PRO
Tescoなどの大型店舗の野菜売り場で売られているEddoeとかEddoe Loosenと書かれた里芋っぽいものはズバリ里芋です。使いましょう!
EDDOES(エドウス:里芋), にんじん(中サイズ), 玉ねぎ, スプリングオニオン, お湯, だしの素(顆粒), 味噌(赤、または合わせ)
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

外はサクサク、中はもちもち
パースニップ parsnip, スプリングオニオン, 干しえび(なければ省略可), もち米粉 glutinous rice flour, 塩, 水, 揚げ油用サラダオイル, [つけダレ], しょうゆ, 酢, ごま油
Mizue
PRO
ニンジンとごまがいっぱいのヘルシーおかず
ニンジン, ごま油, 〇タヒニ(練りゴマ), 〇3倍濃縮めんつゆ, 〇みりん, 〇七味, 白ごま, パセリ(乾燥もの)
Tobuchan
HOME
箸休めに!と作りますが、お箸が止まらない美味しさです♬ 早めに作って味が染みたナムルは、おかずにも酒の肴にも箸休めにも良いですね。
もやし, 人参, ごま油, 醤油, にんにく(チューブ), すりごま
himawari
HOME
《動画》白いご飯にもあうパースニップのおかず。野菜本来の甘さと、しっかり味のたれの相性が良く、いつもあっという間に無くなってしまいます。かぼちゃ、ごぼう、さつまいもなどでもどうぞ。
パースニップ, さやいんげん, しょうが, ねぎ, (揚げ油用)サラダオイル, しょうゆ, みりん, デメララシュガー(ざらめ), 豆板醤, ホワイトワインビネガー
Mizue
PRO
チキンカツやカツカレーの主役はカツ。なのでカレーは可能な限りシンプルに、という発想は間違ってますか?
タマネギ, しょうが, にんじん(中サイズ), チキンストックキューブ, お湯, カレールー(JAVAカレー中辛), サラダ油
フォイルの中に具材を置いて上からシーズニングを垂らして包んで蒸し焼きに。簡単過ぎる割に美味しい一品です。
タラの切り身, 塩コショウ, ニンジン(小), チェリートマト, エリンギ、しめじ、えのき, スプリングオニオン, 白ワイン, タイム, ローズマリー, バター, しょう油, 塩(マルドン), オリーブオイル, ライムジュース

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME