ナスとリークとパプリカの煮びたし  タレなんか合わせてらんない人向け

めんつゆの完成度が高いのは知っているけれど、料理好きがめんつゆに頼るなんて!と言う方、やってみたら考え方変わります。めんつゆは最強だ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)
2人分 調理: 20 min

材料

なす(中サイズ)
リーク 2本
パプリカ(何色でも)
スプリングオニオン 1/2
しょうが 1かけ
サラダ油 大さじ1.5
めんつゆ(2倍濃縮) 100ml
お湯 100ml
砂糖 小さじ1

作り方

1
ナスは縦半分に切ったら皮に格子状に浅い切り込みを入れて味が沁み込みやすくします。その後さらに縦半分に切ったら一口サイズに。
2
リークはかたい表皮1枚だけはがして一口サイズに。パプリカも適当に一口大に切ります。
3
フライパンに油大さじ1.5をひいたらナスを、皮を下にしておいて強火で火を入れていきます。3分焼いたらリークとパプリカも入れます。
4
野菜に熱が入ってきつね色になってしんなりしてきたらすりおろししょうがを入れてさっと炒め、めんつゆ100mlをざっと入れます。
5
今回は2倍濃縮だったのでそれと同量のお湯を入れます。3倍濃縮なら3倍の3倍のお湯を。お砂糖を小さじ1加えます。
6
蓋をして5-6分煮たら火を止めてあとは余熱を入れていきます。
7
あとはボウルに盛り付け、小口切りにしたスプリングオニオンを散らしてできあがり。

コツ・ポイント

今回はミツカンの2倍濃縮「追いかつおつゆ」を使いました。これ、美味しいです。ミツカンさんからお金もらってませんからね。

ナスとリークとパプリカの煮びたし  タレなんか合わせてらんない人向け

めんつゆの完成度が高いのは知っているけれど、料理好きがめんつゆに頼るなんて!と言う方、やってみたら考え方変わります。めんつゆは最強だ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)

2人分

調理: 20 min

材料

なす(中サイズ)
リーク 2本
パプリカ(何色でも)
スプリングオニオン 1/2
しょうが 1かけ
サラダ油 大さじ1.5
めんつゆ(2倍濃縮) 100ml
お湯 100ml
砂糖 小さじ1

ナスとリークとパプリカの煮びたし  タレなんか合わせてらんない人向け

レシピID :3297 投稿日 28 SEP 2020

2人分

調理 20min
閲覧数 2,064
印刷数 0

お気に入り登録 1

めんつゆの完成度が高いのは知っているけれど、料理好きがめんつゆに頼るなんて!と言う方、やってみたら考え方変わります。めんつゆは最強だ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2本
1/2
1かけ
大さじ1.5
100ml
100ml
小さじ1

作り方

調理
20min
1
ナスは縦半分に切ったら皮に格子状に浅い切り込みを入れて味が沁み込みやすくします。その後さらに縦半分に切ったら一口サイズに。
2
リークはかたい表皮1枚だけはがして一口サイズに。パプリカも適当に一口大に切ります。
3
フライパンに油大さじ1.5をひいたらナスを、皮を下にしておいて強火で火を入れていきます。3分焼いたらリークとパプリカも入れます。
4
野菜に熱が入ってきつね色になってしんなりしてきたらすりおろししょうがを入れてさっと炒め、めんつゆ100mlをざっと入れます。
5
今回は2倍濃縮だったのでそれと同量のお湯を入れます。3倍濃縮なら3倍の3倍のお湯を。お砂糖を小さじ1加えます。
6
蓋をして5-6分煮たら火を止めてあとは余熱を入れていきます。
7
あとはボウルに盛り付け、小口切りにしたスプリングオニオンを散らしてできあがり。

コツ・ポイント

今回はミツカンの2倍濃縮「追いかつおつゆ」を使いました。これ、美味しいです。ミツカンさんからお金もらってませんからね。

HOME
KitchenCIB
239レシピ公開中!

KITCHENCIB
Step into my kitchen!
イギリスのソーセージがいい仕事をしてくれます。 調理時間15分
スパゲッティ, 塩(パスタ茹で用), ニンニク, 鷹の爪, オリーブオイル, 玉ねぎ, パンチェッタ, Chopped トマト缶, ソーセージ
HOME
ソテーしたら火を止めて15分蒸し焼きに。これでじんわり中にまで火が入ります。
鶏むね肉(大), 塩, 水, 黒こしょう, オリーブオイル, 粒マスタード, はちみつ
HOME
少し前に本格アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを紹介したけど、今回はテヘペロ級ペペロンチーノ。魔法の粉をチョチョイで強制的にニンニク風味に。言わなきゃバレない背徳のレシピ。
スパゲティ, 塩(パスタ茹で用), オリーブオイル, フラットパセリ, ガーリックパウダー(すりきり), フレッシュチリ(クラッシュチリでも)
HOME
JasmineAndAlmondさんのレシピ「食材2つ、もやしとツナの炒め物」をパンに挟んじゃいました。
ツナ缶(オイル漬け), 食パン, もやし, QPマヨネーズ, しょう油, 塩コショウ
HOME
プロの料理人の指南に素直に従ってやってみたらなるほど美味しい一品の完成です!
カニ缶, スプリングオニオン, マッシュルーム, 塩コショウ, 鶏がらパウダー, たまご, サラダ油, 鶏がらスープ, しょう油, オイスターソース, 砂糖, 水溶き片栗粉
HOME
ほっこりした甘さが際立ちます
にんじん, ストリーキーベーコン, パイ生地 Rolled puff sheet, サワークリーム, チーズ Grated cheddar cheese, コリアンダー(乾燥粉末), 卵, 塩コショウ
HOME

似たレシピ

肉厚ペッパーで肉詰めを作るにはちょっとだけ発想の転換が必要ですね。 Prep:10mins cook:15mins
豚ひき肉, たまねぎ, 塩コショウ, しょう油, 鶏がらスープの素, パン粉, 卵黄, ペッパー各種, ベジタブルオイル, 白ワイン, ピザ用チェダーチーズ, チェリートマト, 【ソース】, ケチャップ, オイスターソース, パセリ(みじん切り)
パルメザンチーズ入りの衣が美味しさのヒミツ
なす, 薄力粉, 卵, パン粉, パルミジャーノレッジャーノ , サラダオイル, キャベツ(千切り), 中濃ソース(お好みで)
Mizue
PRO
和風のタレで食欲アップ!
なす, オイル, オクラ, だし, みりん, しょう油, のり, ごま, 炊き立てご飯
Mizue
PRO
マリネ液が絡んだパプリカ、彩り鮮やかで味がしみて、美味しいです。 苦味のあるピーマンが苦手なお子様にも喜んで召し上がっていただけます。 ご飯のおかずに、箸休めに召し上がってください。
パプリカ(赤、黄、緑), 酢, しょう油, ごま油, 砂糖
himawari
HOME
レンジでチンして油汚れなし
なす, セロリ, プチトマト, ★赤みそ, ★豆板醤, ★酢, ★ごま油, ★鶏がらスープの素, ★水
Tobuchan
HOME
カムデンタウンの美味しいお寿司屋さん、「寿司若」の広瀬仁美シェフから教わったレシピを忠実に再現しました。
なす, 白みそ, みりん, 砂糖, 水, 白ごま
cookbuzz
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖