うなぎの蒲焼風ナス丼

もはやうなぎの蒲焼にしか見えない

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
1人分 準備: 5 min 調理: 15 min

材料

イギリスのナス(中)
オリーブオイル 大さじ1
しょう油 大さじ3
大さじ3
みりん 大さじ3
グラニュー糖 大さじ2.5
大さじ3

作り方

1
小鍋に酒とみりんを入れて強火で煮立て、アルコールを飛ばし、しっかりに切ったらしょう油と砂糖と水を入れて詰めていきます。
2
たれがトロッとしたら完成です。ドロッとしたら少し水を足してトロっとさせます。お好みで本だしを一つまみ入れてもグッドです。
3
ピーラーでナスの皮を縞々に半分ほどむいたら2重にラップして電子レンジで3分チンします。
4
ラップを外しアツアツのナスをフォーク2本を使って左右に開いたらフォークで縦に何本か筋を入れます。
5
フライパンにオリーブオイルを敷き中火で熱したらStep5のナスを皮面が上になるように入れて3-4分焼いたらひっくり返して更に3-4分焼く。
6
Step6にStep2のタレをたっぷりかけてナスと絡め、ナスをひっくり返してさらにタレと絡めます。
7
アツアツご飯を丼に盛り上にナスを置き、残ったタレを上からかけたら完成です。あれば山椒なんぞをパラリとふって召し上がれ。

コツ・ポイント

たれは最初にお酒とみりんをしっかり煮切ってアルコールを飛ばすよう心掛けてください。たれの分量はお好みで微調整してください。

うなぎの蒲焼風ナス丼

もはやうなぎの蒲焼にしか見えない

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

1人分

準備: 5 min

調理: 15 min

材料

イギリスのナス(中)
オリーブオイル 大さじ1
しょう油 大さじ3
大さじ3
みりん 大さじ3
グラニュー糖 大さじ2.5
大さじ3

うなぎの蒲焼風ナス丼

レシピID :2143 投稿日 24 OCT 2016

1人分

準備 5min
調理 15min
閲覧数 7,949
印刷数 6

お気に入り登録 5

もはやうなぎの蒲焼にしか見えない

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
大さじ1
大さじ3
大さじ3
大さじ3
大さじ2.5
大さじ3

作り方

準備
5min
調理
15min
1
小鍋に酒とみりんを入れて強火で煮立て、アルコールを飛ばし、しっかりに切ったらしょう油と砂糖と水を入れて詰めていきます。
2
たれがトロッとしたら完成です。ドロッとしたら少し水を足してトロっとさせます。お好みで本だしを一つまみ入れてもグッドです。
3
ピーラーでナスの皮を縞々に半分ほどむいたら2重にラップして電子レンジで3分チンします。
4
ラップを外しアツアツのナスをフォーク2本を使って左右に開いたらフォークで縦に何本か筋を入れます。
5
フライパンにオリーブオイルを敷き中火で熱したらStep5のナスを皮面が上になるように入れて3-4分焼いたらひっくり返して更に3-4分焼く。
6
Step6にStep2のタレをたっぷりかけてナスと絡め、ナスをひっくり返してさらにタレと絡めます。
7
アツアツご飯を丼に盛り上にナスを置き、残ったタレを上からかけたら完成です。あれば山椒なんぞをパラリとふって召し上がれ。

コツ・ポイント

たれは最初にお酒とみりんをしっかり煮切ってアルコールを飛ばすよう心掛けてください。たれの分量はお好みで微調整してください。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
市販の美味しい燻製さばで味は保障つき
たまご, スプリングオニオン, ▼本だし, ▼砂糖, ▼塩, ▼水, スモークさば, 油, 大根おろし
HOME
なんだか日本では食パンにふりかけ乗せて焼くのがちょっとした流行らしいです。なかでも王道と言われているのがのりたま。 Prep:2mins cook:2~4mins
お好きなパン, バター, マヨネーズ, のりたま
HOME
イギリス人はタコが苦手。なので宇宙人に見立てて「スターウォーズ エイリアンソーセージ」として紹介することにしました。かっこいい!
粗挽きソーセージ(冷凍), 竹串でもお箸でも, お湯
HOME
蓋付きなので持ち運びに便利。2種類の具材で食べるのが楽しいサンドイッチです。
ロール(パン), レタスの葉, スモークサーモンスライス, ケイパー, スモークサバのフィレ, マヨネーズ, レモンジュース, パセリ(飾り用)
HOME
ベーコンと玉ねぎ1個、それに塩昆布が少しあればとんでもなく美味しいパスタが出来てしまうことを知っている人は少ない。知っている人だけが週一で楽しんでいる楽園のパスタを、あなたも知るが良い!
スパゲティ, 塩(パスタ茹で用), 塩(たまねぎ用), オリーブオイル, ベーコン, たまねぎ(大), にんにく, 鷹の爪, 塩昆布, パルミジャーノレッジャーノ, フラットパセリ
HOME
中国語では「姜葱牛肉」。食材も調味料もミニマムなのに出来上がりは店の味。ご飯がススムわ~。片栗粉をまぶしたビーフを先にサックリ上げておけばとってもテンダーに仕上がりま~す。
ビーフ(Thin cut steak beef), たまねぎ(中), スプリングオニオン(わけぎ), しょうが, 白コショウ, 片栗粉, サラダ油, ごま油 , 【タレ】, 水, オイスターソース, しょう油
HOME

似たレシピ

ナスはチーズやピリ辛と合うけれど、生姜との相性も抜群。油でさっと焼いてタレとすりおろした生姜を入れてマゼマゼするだけでとっても美味しい一品が出来ちゃう。テクニック一切無用の簡単レシピ。お試しあれ。
なす, サラダ油, 酒, みりん, めんつゆ(3倍濃縮), 砂糖, しょうが(すりおろし), スプリングオニオン
イギリスのなすは大きい。大きいことはいいことだって、時代はとうに終わったけど、でっかいからこそ半身にして姿焼きにすればなんか立派なお料理に。生姜焼きは豚肉の定番だけど、なすでやっても美味しいの。
なす, しょうが, にんにく, 塩, バター, スプリングオニオン, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 鶏がらスープの素, 砂糖
マヨネーズと味噌の相性はバツグン。今回は絡み追加で韓国味噌のコチュジャンを使いました。なければ日本の合わせ味噌+豆板醤でもOKです。
ナス, 豚バラ肉, 塩こしょう, スプリングオニオン, 小麦粉, サラダ油, 【合わせダレ】, マヨネーズ, コチュジャン, 砂糖, めんつゆ(3倍濃縮), 水, 白ごま(あれば)
Tobuchan
HOME
ナスをちょっとの油でしっかり焼いたところにポン酢をかけてナスに吸わせるだけ。酸味が飛んで旨味だけがナスに残ります。しみじみ美味しい1品。
ナス, パプリカ(黄でも赤でも。割愛してもOK)  , スプリングオニオン, サラダ油, ゆずぽん(ポン酢でもOK)
Tobuchan
HOME
ナスと油、そして甘いソースの相性が抜群です。イギリス人の常連さんたちのお気に入りです。
なす, ごま, サラダ油, 【田楽みそ】, 砂糖, 白みそ(だしの入っていないもの), みりん
火が怖くて料理できず生肉や生野菜ばかり食べている野生動物のような方に朗報です。塩の浸透圧と握力だけでできる究極の手抜き料理。握力の弱い方は大嫌いな上司や知人の顔を思い浮かべて「あほおぉっ」とどうぞ。
ナス(中サイズ), 塩, ポン酢, わさびチューブ, スプリングオニオン
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖